― 行政・企業・教育関係者・葬儀社様向け ―

地域の結びつき強化

顧客満足度の向上

メンタル不調の予防

ストレス対策やメンタルヘルスの向上につながる、参加者が体感できる講演プログラム

エンディング産業展 講演スケジュール

エンディング産業展2025
2025年9月10日(水)~11日(木) 10:00~17:00
有明GYM-EX(ジメックス)
ゆりかもめ 有明テニスの森駅 徒歩5分
東京都江東区有明1-10-1

G-24 折れない心プログラム『エール』

9月10日(水)

10:30~11:00
11:30~12:00
14:00~14:30
15:00~15:30
16:00~16:30

9月11日(木)

10:30~11:00
12:00~12:30(オープンスペース)
14:00~14:30
15:00~15:30
16:00~16:30

本展示会は事前登録制です。必ず事前に登録を済ませてご来場ください。

エンディング産業展2025 | 葬儀・...
来場する方へ | エンディング産業展2025 | 葬儀・埋葬・供養・相続の日本最大の終活産業専門展 エンディング産業展2025 supported by ナカタケ の来場案内ページです。会場での出展内容や見どころ、来場事前登録の流れ、セミナー情報など、来場前に確認すべきポイント...

ストレス社会に生きる私たち

今、日本人の8が「日常的にストレスを感じている」と言われています。

心の不調で休職する人は年間40万人
(出典:厚生労働省)

  • 生産性の低下
  • ミスの増加
  • チームの雰囲気悪化
  • 会話の減少
  • 笑顔が減る
  • 家庭内の空気が重くなる
  • 集中力の低下
  • やる気が出ない
  • 友達関係のトラブル

ストレスはの多くは、人間関係や仕事のプレッシャー、家庭や生活の変化から。放っておけば、心の疲れは職場・地域・学校にも影響します。だから今、”心をしなやかに保つ方法”が必要です。

『心が折れそう』になる前に

気持ちが切り替えられない

人間関係に疲れた

眠れない夜がある

誰にでも、そんな日があります。
でも、心は守り、育てることができる——そのための道があります。

折れない心を育てるヒントがここに

講演会の中に、セミナーと朗読劇を組み込みました。セミナーでは「折れない心」を育てる実践的な方法を、朗読劇では心にまっすぐ届く物語を、知識と感情、両方から折れない心(レジリエンス)を高めます。

「ストレス対策セミナー」×「心がふっと軽くなる朗読劇」

セミナー

学び

朗読劇

感じる

”折れない心”を育てる

『エール』はこんな思いから生まれました

現代社会で増え続ける “心の疲れ” や “孤独” に、そっと寄り添いたい──
そんな思いからこの講演プログラムは生まれました。

忙しさや環境の変化の中で、心が少し重くなる日。
誰にでもある、そんな日常の揺らぎに気づき、自分らしさを取り戻すきっかけになれたら。

参加された方が、自分の内面と向き合うヒントを持ち帰れるように。
ことばの力を通して「折れない心(レジリエンス)」を育てるお手伝いをしています。

レジリエンスは、特別な誰かだけの力ではなく、すべての人の中にあるもの。
その力が広がり、一人ひとりのしなやかさが、やがて社会全体のあたたかさにつながっていくことを願っています。

自分を大切にする気持ち

自分を大切にすることは、意外と難しいものです。
つい周りを優先して、自分のことは後回しになってしまうこともあります。
このプログラムでは、その大切さを自然に感じてもらえる時間をお届けします。

心が軽くなるヒント

ちょっとした気づきが、気持ちをふっと軽くしてくれることがあります。
日々の中でふと生まれる “小さな気づき” は、前に進むきっかけになることもある。
そのきっかけを一緒に見つけられる時間を大切にしています。

心に届くことば

やさしい言葉は、心にそっと触れ、前を向く力をくれます。
朗読という、やわらかく心に届く表現を通して、知識だけでなく感情にも届く、「しなやかに生きる力」をお届けします。

『エール』の3つの特徴

参加者の声と導入効果

参加者の声①

これまでは小さなことでも引きずってしまい、気持ちの切り替えができずにいました。
考え方の工夫を知ることができて、落ち込んでも前より早く切り替えられるようになったと感じます。

気持ちの切り替えが楽になりました
参加者の声②

自分では気づかないうちに、家族にきつい言葉を投げかけてしまうことがありました。
まずは自分の心を整える大切さを実感。気持ちに余裕ができて、家族からも「前より優しくなったね」と言われました。

家族との会話が前より優しくなったと言われた
参加者の声③

仕事や家庭のことを考えると、ずっと胸が重いような感覚がありました。
セミナーと朗読劇の両方を通して、自分の気持ちに正直でいていいんだと知り、心がふっと軽くなる瞬間がありました。今はストレスと上手に向き合えています。

ストレスを抱えていたが、気持ちが軽くなった
参加者の声④

職場の人間関係がしんどくて、正直、出社するのもつらい時期がありました。
相手との関わり方や自分の受け止め方を見直すヒントをもらい、少しずつですが前向きに向き合ってみようと思えています。

職場での人間関係に前向きに取り組めそう

導入することで得られる3つのメリット

メリット
地域の結びつき強化(自治体)

イベントを通じて住民同士の交流が深まり、孤立感の軽減や地域活性化につながります。

メリット
顧客満足度の向上(企業・団体)

顧客や会員に感動や安心感を届け、長期的な信頼関係を築くことができます。

メリット
メンタル不調の予防(学校・教育)

生徒・保護者・教職員の心の健康を守り、学習や生活への意欲を保ちます。

このプログラムにはこんなキャラクターも登場します

エール兄弟のご紹介

レジリくん(兄):明るく自由、本音をズバッと言うが心はあたたかく、芯のある“折れない心”の持ち主。
エンスちゃん(弟):少しおどおどしているがやさしく共感力があり、成長途中ながら「心の声」を聴ける存在。

ふたりが朗読劇やセミナーの中で、あなたの心をそっと応援します。

\あなたの心にエールを!/

この講演をお届けするのは

ファンボイス代表 日高りえ

舞台役者/グリーフケアカウンセラー
―― 感情に寄り添う専門家

舞台経験と朗読活動
長年にわたりミュージカルの舞台に立ち、朗読家としても活動。声と言葉の持つ力を大切に、表現を通じて人の心に触れる時間を届けています。

グリーフケアの専門知識
グリーフケアカウンセラーとして、これまでに1,200件以上の相談に対応。悲しみや喪失と向き合う方々に寄り添い、「レジリエンス(折れない心)」を育てるサポートを行っています。

感情と心の動きに寄り添う表現者
舞台表現や朗読の経験を活かし、「ことばにならない想い」に寄り添う表現活動を続けています。聴く人の心に、そっと灯をともすような時間を大切にしています。

心に届くメッセージの発信
「折れない心」をテーマにした講座や朗読劇など、自身の経験と専門性を活かした活動をスタート。人の心にやさしく届く言葉を通じて、その言葉が気づきや前向きな一歩へとつなげています。

私自身も、過去に心が大きく揺らぐような経験をしました。
その時に支えになったのは、ほんの一言のやさしい言葉や、そっと寄り添ってくれる人たちの存在でした。
だからこそ、「自分を大切にする」ことの大切さを、自然に感じてもらえる場を作りたいと思っています。

料金・よくあるご質問

講演プログラムの料金や実施に関するよくあるご質問にお答えします。その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

料金はいくらですか?

詳細はお問い合わせください。交通費は別途いただいております。

小規模会場でも大丈夫ですか?

はい、小規模会場でも対応可能です。参加人数や会場の広さに合わせて、最適な講演プログラム内容をご提案いたします。

セミナーだけ、朗読劇だけでもOKですか?

はい、セミナーのみ、または朗読劇のみの講演プログラムも承っております。ご希望に合わせてカスタマイズいたします。

録画対応はしていますか?

録画についてはご相談ください。著作権や肖像権の関係上、一部制限を設けている場合がございます。

開催場所はどこになりますか?

会場(会議室・ホールなど)はお客様にてご用意をお願いしております。
会場の規模や設備についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。内容に合わせたアドバイスも可能です。

あなたの場にも『エール』を

STEP
お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。テーマや対象をヒアリングしますいたします。

STEP
内容のご提案

ご要望に合わせて講演プログラムの内容を調整します。対象者や目的に最適な内容(セミナー+朗読劇の構成)をご提案

STEP
実施

当日は万全の準備で臨みます。参加者の皆様に心に残る体験をお届けします。(会場・オンライン両対応)

STEP
振り返り・フィードバック

必要に応じて次の取り組みにつながるご提案も可能です。一度の開催で完結させることも、継続的に活かすこともできます。

\ まずはお気軽にご相談ください

\また会いに来てね!/

ファンボイス 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15-942